キャンプ
みなさんこんにちは。 今回は完全に夢想モードです。 一年ほど前に巷を賑わせた書籍で、 シン・ニホンというタイトルの本があります。 YouTubeやネットで要約を探ってみると、 日本人の過去の傾向・特性を捉えて、 今後、再度、日本が世界で勝つための、 一…
みなさんこんにちは。 突然ですが「キャンプをする目的って何ですか?」 こんな漠然とした質問を投げかけられ、 僕は改めてワクワクしながら考えさせられました。 僕はソロキャンプがメインと謳いたいところですが、 キャンプ仲間とグループでのソロキャンも…
非常事態宣言下、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 僕は外出自粛の中、次回のキャンプを夢見て、小物をネットでポチポチしています。 直近ではスパイスケースやオイルケース、ファイヤースターターに小物入れなんかをポチポチしています。 年始に行く予定だ…
今、巷を賑わしているTOKYO CAMPの焚火台。 焚火台の有名どころであるピコグリルの堅牢版に位置しており、重さは多少あるものの(とは言っても軽いです)、燃焼率や使い勝手がとても良くて高評価が多く、既にご存知の方も多いかと思います。 今回は、そんな…
皆さんこんにちは。 最近はいかがお過ごしでしょうか。 2度目の緊急事態宣言が発令され、キャンプ場が休業に入ってしまい、予定していた冬キャンプもしばらくは見合わせ、と言う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 今日はこんな状況を前向きに、次…
職場の方から「キャンプに挑戦してみようと思うんだけど何から揃えたら良い?」という嬉しい質問をいただいたので、皆さんにも共有出来たらと思い、この記事を書いてみます。 上の質問に対して、僕の回答は次の通りでした。 「まずは焚き火を作る火起こしセ…
皆さん、新しい年が明けましたね。 旧年中はおかげさまで、多くのアクセスをいただきありがとうございました。 新型コロナの影響で日常の形が変化をする中、大変なこと、窮屈なこと、色々とあると思いますが、当ブログでは皆さんのストレスの緩和をお手伝い…
先週末は、神奈川県の直火OKなキャンプ場に行ってきました。 当日は天気予報では晴れ予報。 けれども現地は昼過ぎにみぞれが降る空模様。 なかなか思い通りにはいきません。 電車を降り、バスに乗り、着いた頃には多少空模様も回復していて何とか夜の星空が…
明日はおそらく今年最後のテント泊。 予報では最低気温がマイナス1度。 寒さ対策が肝となる大一番。 今回もNウォームを握りしめて行ってきます。 さて、キャンプ前日の今回は明日の装備を紹介します。 今回も交通手段は電車のため、可能な限り荷物をコンパク…
今週末は例によって神奈川県にあるキャンプ場へ行ってきました。 事前に調べていた天気予報によると、土曜の午前中は雨、午後から曇り→晴れに変わり、日曜日は晴れとのことで予定通り決行。 概ね予報通りの天気とはなったものの、土曜日の午前中に降った雨の…
皆さん、寒さがいよいよ増してきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 僕は今週予定していたキャンプが1週間延期になったので、この週末はAmazonのブラックフライデーだポチポチしていました。 今回の個人的な目玉商品はタイトルにあるTOKYOCAMPの焚き…
先日、フラッと立ち寄った本屋さんで「メスティンBOOK」なる本をほぼジャケ買いに近い衝動で購入しました。 普段からキャンプにはメスティンを持っていくのですが、使いこなせてない感が否めず、メスティンの可能性を広げたいと思っていた自分にはピッタリの…
ここ1ヶ月でぐんと気温が下がって(平均15度位下がりましたね)、服装を気にする時期になってきました。 夜から朝にかけては日中から更に気温が下がるため、最低気温で服装を考えた際には、もはや街中の真冬の格好でちょうど良いくらいです。 さて、そんな厳…
先週末は姉の家族の初キャンプに同行し、神奈川の直火OKのサイトでテント泊をしてきました。 この週は土曜日の朝から空もよく晴れ渡り、虫も少なく、まさにキャンプ日和の2日間でした。 キャンプサイトは河原に沿って長距離に渡りテントの設営が可能ですが、…
先週末は久しぶりにキャンプ休みの休日でした。 キャンプが無い休みの日には何をするか、意外と考えてしまう今日この頃です。 そんな中、先週は横浜のコレットマーレにワークマン系列の新テナントが入ったとのニュースを聞き、リサーチがてら行ってきました…
前回の記事では、ミニマルキャンプについて少し触れましたが、今回は実際に先週行ったキャンプの写真を交えて具体的に焚き火台やテーブルの必要性について書いてみたいと思います。 まず、僕の思うミニマルキャンプは、下に挙げた様な必要最低限の道具で実践…
最近は、一つ前のキャンプで使わなかったキャンプ用品を見つけては、『〜次回は持ってかないチャレンジ〜』をしています。 最近では、次のものが対象になりました。 ・メインランタン ・ジュニアバーナー ・お皿 ・カトラリー などがその類いでした。 そして…
秋の装いが一層増す今日この頃。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今週末は秋の夜長に秋茄子を食べるべく、泊まりでキャンプに行ってきました。 今回は天気にも恵まれて、思う存分に焚き火も出来て、とても気持ちの良いキャンプになりました。 さて、今回…
明日は1ヶ月ぶりの泊キャンプ。 久しぶりのキャンプかつ、夜を楽しめる秋の夜長に、マッタリと飲めるお酒を選びにリカーショップに行ってきました。 行く前はシーバスリーガルのミズナラを考えていましたが、お店の中でIchiro’s Maltを見つけました。 以前か…
9月の後半に入って気温がグッと下がりましたね。 いよいよ秋らしくなり、夜にもなればTシャツ1枚ではもう肌寒い陽気です。 この時期は流石にというか、休みの日に台風の影響を受けてあまりキャンプに出掛けられていません。 先日の休みもどっちつかずの天気…
先週は天気が不安な中、新調したAzarxisのテントで泊まりのキャンプに行ってきました。 今回は秦野にある滝沢園キャンプ場にお世話になりました。 駅からバスでアクセス出来るので徒歩キャンメインの方でも比較的利用しやすい立地ながら、木々や川など自然に…
8月の終わりから9月の頭にかけて、一気に気温が落ち着いてきましたね。 これから幾夜も数えぬうちに秋に変わり、気付けばすぐに冬になっているんだろうなぁ、なんてことを思いながら日々の感想に身を任せる今日この頃です。 今年はコロナの影響もあって思う…
テントを選び始めて早、半年。 いまだに決まらず情報の山を登っては降りてを繰り返しています。 ソロキャンプ用とは言え、キャノピー、前室、テント内に荷物を開けるスペースが欲しい。 今から買うなら冬用にスカートも欲しいところ。。 weanas、nature hike…
先日は現地のあり物で火を起こすという趣旨の火起こし講習会を行ってきました。 小規模ではありましたが、殆どが「焚き火経験ゼロですがやってみたい!」とお声掛けいただいた方々。 用意した道具はいつものごとくミニマム。 用意したものは以下の道具のみ。…
タキビストで在るために、麻紐を解きます。 サイトに着いて何回でも火起こしが出来る様に、ただひたすらに麻紐を解くのです。 僕は美味しいお肉を鉄板で焼くのも好きですが、それよりも焚き火が好きです。 麻紐、フェザースティック、枝、薪などの順に火を育…
僕の最近のお気に入りの焚き火台は、 パーゴワークスのニンジャファイヤースタンド。 重量はわずか280g。 それでいてサイズは360×360×300mmで五徳まで付いている優れもの。 僕の記憶が確かなら、、2020年8月現在では業界最軽量。 ソロだけでなく複数人で囲ん…
夏の暑さも本番を向かえ、アウトドアが気持ちいですね。 先日、これまで使っていたロゴスの折り畳みチェアのナットが無くなってることに気付きました。 今までは軽量重視で背もたれ付きの三つ折り型でしたが、もう少ししっかりと背中を預けられるものが良い…
ビーパル2020年9月号には限定の「オピネル 130th anniversary ミニ・シェラカップ」が付録で付いてきます。 オピネル社の記念すべき130周年アニバーサリーイヤーモデルになっていて、コップに皿に、計量カップにと、使い方いろいろです。 ネットでは早々の売…
8月に入って一気に暑さが増してきましたね。 日中は暑いけど、川辺や河川で涼みながら過ごすキャンプはまた格別な気持ち良さがあります。 今回はキャンプの時には必ず持っていく愛用のキャンプ道具セットを紹介します。 僕は焚き火が大好きで、この火起こし…
キャンプのハードルを上げるひとつの要素に火起こしのコツを知れるか否かがあります。 今回は火起こしのコツのお話です。 この前の休日はお昼ご飯を食べに、ひとりデイキャンプをしに焚き火OKな海岸へ行ってきました。 今回も市販の炭は持たずに燃料は現地調…