みなさんこんにちは。
朝晩の冷え込みが激しくなってきた今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか??
秋キャンプを楽しもうと思っていたのも束の間、
近頃はキャンプ場の朝と夜はもう冬ですね!
さてさて、今回はいざキャンプに行こうにも
寒さが気になるな〜と言う方におすすめの
「キャンプで映えるストーブ編」です。
この時期、キャンプの朝・晩を快適に過ごすには
暖のとり方が重要ですね!
1日楽しんだ後も、夜寒くて眠れなくては
せっかくの楽しい思い出も馴染んでしまいます。
特に大切なパートナーや家族と共に行くキャンプ、
一緒に行く人には楽しい思い出と共に
安心して夜を過ごしてほしいものです。
パートナーや家族に快適な時間を、
テントの中を暖かく快適にしてくれる
ストーブはいかがでしょうか。
最近のストーブは見た目も可愛い
映えるキャンプ用ストーブも沢山あります。
今回はそんなおしゃれなストーブを
燃料の種類や注意点と共にご紹介していきます。
■キャンプで使えるストーブの種類
・石油ストーブ
・ガスストーブ
・ヒーターアタッチメント
■おしゃれ映えな石油ストーブ
まず、ストーブの中でも安定した暖かさといえば、
石油ストーブは外せません。
別途燃料を持っていく必要はありますが、
空間を広範囲に暖めてくれるため、
広いテントでも安心です。
□アラジン/ブルーフレーム
□アルパカ
□コロナ
□パセコ
□トヨトミ
■ガスストーブ
ガスストーブは、ガスコンロで用いられる
CB缶(一般的なガス缶)で使えるものも多く、
取り扱いが比較的容易で手軽に暖をとれるのが
最大の利点でしょうか。
その分、コンパクトであはあるものの、
暖かさでは石油ストーブに軍杯があがります。
(ソロ〜デュオのテントで使うには十分です。)
□アラジン/ポータブルガスストーブ
□イワタニ
□ネイチャーハイク
□Supeo
■ヒーターアタッチメント
ヒーターアタッチメントはコンパクトバーナー
などの上部に取り付けて使用することで、
ガスストーブよりもコンパクトに使用できます。
アタッチメント単体では熱源がないので、
コンパクトバーナーを別途購入する必要があり、
また、バーナーの種類によっては対応していない
場合があるので注意が必要です。
更に、アタッチメント自体が高温になるため、
バーナーによっては遮熱板を用いるなどの
対策も必要になります。
□コールマン
□FUTURE FOX
□キャンピングムーン
※その他、薪ストーブもありますが、
今回は、これから始める方向けの情報として、
比較的扱い易いものに限定し、割愛します。
いかがでしたでしょうか。
キャンプは楽しいものですが、
寒さとの向き合い方を間違えると、
途端に過酷なものになってしまいます。
また、テント内でストーブを使用する際は、
一酸化炭素チェッカーなどを導入して、
適度に換気をしながらご利用ください。
今回の記事で、皆さんのキャンプのハードルが
少しでも下がってくれると幸いです。
ではでは。
素敵なキャンプの時間をお過ごしください♪♪