皆さんこんにちは。
めっきり寒さが勢いを増してきましたね!
体調を崩していませんか??
今週末ようやく待望のキャンプです❗️
予報では天気も快晴♪♪
間に合えば紅葉も楽しめそうです^ ^
※写真は先週行った御殿場のです。
さてさて、今回はタイトルの通り、
冬キャンプの際の個人的な小ネタを1つ。
例えば今週末、
僕が予定しているキャンプ場では
最低気温が2度の予報です。
陽の入りが早いこの時期、
夕方にもなると気温がグッと下がります。
それはもう、富士急ハイランドにある
FUJIYAMAばりの急降下です。
日中15度から20度近くあった気温が
あれよあれよと一桁台。
日付が変わる頃となもなれば、
ギャンブル好きのカイジが喜んで
頬っぺたをくっつける程キンキンです。
そんな地面にテントを張って寝るもんなので、
身体は芯から底冷えします。
嘘の様な本当の話で、
底冷えが過ぎると身体が震えて寝れません。
目が、全然閉じません。
中高生が授業中、
眠くなったらお勧めできるくらいに
目がギンギンです。
何時間もこの寒さに耐えないといけないので、
本当に本当に辛いんです。
そんな失敗を繰り返して辿り着いた、
底冷え対策の方法が↓↓こちら↓↓
■落枯れ葉を沢山集めて敷き詰める!
です。
なんだ、それだけ??
と思うかもしれませんが、
個人的な感覚で2度〜3度違ってきます。
敷くと敷かないでは雲泥の差。
びっくりするくらい暖かくなります。
そのカラクリは、
敷き詰めた枯れ葉と枯れ葉の間に
空気の層が出来て熱を籠らせるんです。
天然の断熱材の出来上がりです。
今週末に行くキャンプで、
実際どれくらいの量を敷き詰めるかなど、
写真を撮りつつまたアップします!
※冬キャンは無難にカイロもありですねw
ハンディーカイロも良きです。
ではでは。
FURIHITO