皆さんこんにちは。
暑さが本格的になって来ている今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか??
前回の記事からまたご無沙汰してしまいました😅
一つ前の記事で紀伊半島一周の旅の
1日目の記事を書かせてもらったのですが、、
半分残して現在に至ります。。
kimicampbokucamp.hatenadiary.jp
我ながら「あと半周にどんだけ掛かってるのよ⁉️」
と、ツッコミを入らずにいれないほどの
タイムラグですね😅
実はかくかくしかじか、
動画編集やら何やらやっていたもので、、
と、言い訳ですが😅
今回は早速、
紀伊半島の残り半分を周っていきたいと思います❗️
2日目の朝はホテルのバイキングから始まりです❗️
と言っても、
食べることに必死で写真撮り忘れちゃいました😂
お腹いっぱいになったのも束の間、
色々周りたいしちゃちゃっと出発✨✨
まずは三重県の右下に在る展望台、
『横山展望台』を目指します❣️
この展望台からはリアス式海岸、
(今はリアス海岸と言う様ですね^ ^)
が一望できる展望台とのこと。
松坂市から下ること1時間強。
展望台の駐車場はそこまで大きくなく、
入れ替えを待っていると、
車の横には綺麗な紫陽花が。
紫陽花に囲まれて駐車場の入れ替えを待ちます♪♪
久しぶりにまじまじ紫陽花を見ました✨
紫陽花は懐かしくもどこか寂しく、
ノスタルジックな気持ちになる不思議な花ですね🥹
その後、駐車場が空き、いざ展望台へ✨✨
展望台からはこの景色☺️
奥に見えるがリアス海岸❣️
流石のジオスポットです✨✨
広く、広大な大地。
「地球は丸かった❣️」
こちらは展望デッキ^ ^
皆さん楽しそうにされてました✨
ただし、天気が良くて皆汗だくです😂
三重県はもちろん、
近畿地方ももちろんのこと、
日本どころか地球を感じられる場所でした✨✨
ジオスポットを堪能した後は、
更に南下を目指して高速の途中で腹ごしらえ😆
これぞ松坂牛丼❣️
お肉が柔らかく、上品な脂の甘さもあって、
それはそれはとても美味なお牛丼でございました✨
その後は熊野市に在る『花の窟神社』へ。
神々の母・イザナミノミコトが眠る地とされる、
それはそれはとても神聖な場所なのです😌
(行ってみて初めて知りましたが😅)
こちらは『花の窟神社』の目の前にある海岸。
横山展望台に続き、とても広く広大な景色で、
ここでもまた、地球を感じることが出来ました😄
その後に更に南下を続け、
この橋杭岩はマグマが作った景観だそう。
(行ってみて初めて知りましたが(再掲)😅)
地球の神秘ですね✨✨
紀伊半島はジオスポットが沢山で勉強になります😊
橋杭岩で17時をお知らせする放送を聞いたのち、
更に南下し、目指すは本州最南端❣️
ここもジオパークになっている場所。
その名も『潮岬』✨✨
実はここ、キャンプ場にもなっているんです❣️
綺麗なフカフカの芝生が広がり、
また、周囲は向かうところ太平洋🏖
解放的・魅力的な超絶おすすめキャンプ場です😆✨
ただし、この日はあいにくキャンプ場としての
開放場では無かったため、雰囲気だけ味わいます😂
もし、キャンプ利用されたい方は、
事前にキャンプ場開放日を確認してみてください✨
最南端から見える太平洋は、、
でっかかった。。😆
そしてこの景観❣️
いつかここでキャンプするぞ❣️😁
串本を出て、
白崎海洋公園に寄りたいと思っていたものの、
時刻はもうすぐ夕暮れ時。
今回、この後の寄り道は諦め、
大人しく大阪に向けて北上することにしました🥹
無事大阪に着いた頃には
とっぷりと暮れていました^ ^
楽しい疲れもピークに近く、
とは言え大阪出張最後の土日の〆は、
近くのラーメン屋さんで🍜
3ヶ月弱の大阪出張。
色んなことがありましたが、
どれもこれもが大切な思い出になりました😊
大阪・和歌山・京都・滋賀・三重、
本当にお世話になりました♪♪
そして、更新が滞っていたにも関わらず、
最後までお読みいただきありがとうございます😊
地元に戻って来たこともあり、
今後はあらためてブログ更新頑張ります✨✨
次回は動画のご案内をしようかなと思ってます^ ^
ではでは。
FURIHITO